檀家さんの部屋

ホームおてらのこと檀家さんの部屋

秋彼岸法要のご案内

ナムアミダブツ 残暑厳しき折、いかがお過ごしですか。

暦は間もなく9月、秋のお彼岸を迎えます。恒例の『秋彼岸法要』を開催いたします。お彼岸は、太陽が真西に沈むことから、ご先祖がいらっしゃる西方極楽浄土へ思いを馳せてご供養申し上げ、普段出来ない仏道修行に励む期間です。

コロナ感染防止のために施餓鬼会と同様に、名字の頭文字によって法要時間を分けて行います。

ふるってご参集いただきますようご案内申し上げます。    合掌

 

9月23日(秋分の日)

         ◈午前10時・・・・・・・法要①  ア行~サ行の方

    ◈午前11時20分・・・・法要②  タ行~ワ行の方

   ◈持ち物:数珠、お袈裟(お持ちの方)

・布施(お気持ちで。2霊以上の供養申し込みの方は考慮ください

・卒塔婆料(お気持ちで。2霊以上申込みの方は考慮ください

 出欠や卒塔婆供養の申し込みの有無を、9月12日までに同封のハガキにてご返信ください。締め切り後の申し込みや申し込みの無い方には応じかねる場合がありますのでご注意ください。

当日欠席される方で供養や卒塔婆供養を申し込まれる方は、供養料を現金書留もしくは下記口座へ法要前にお納めください。

法要に参加される方は、マスク着用と本堂出入りの際の手指の消毒をお願いします。

『お施餓鬼法要と法話の会』のごあんない

お施餓鬼法要と法話の会のご案内

ナムアミダブツ あじさいの花の色もひときわ濃くなりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

さて、下記の通り、『お施餓鬼法要』を開催します。お施餓鬼法要は、お釈迦さまのお弟子・阿難(あなん)尊者(そんじゃ)の故事にのっとり、餓鬼道に堕ちてしまった人々に様々な飲食を施し、あわせて先祖代々のご供養をつとめる法要です。どうぞ、ご参集のうえご供養なさいますようご案内いたします。           合掌

令和4年8月8日(月曜日)

午後13時30分・・・・・法要① ア行~サ行の方

午後14時40分・・・・・法話  (聴聞は自由です)

午後15時50分・・・・・法要② タ行~ワ行の方

布教師…大本山増上寺布教師会副会長・青森教区遍照寺 花田俊岳上人

法話はすべての方が聴聞できます。

◈持ち物:数珠、お袈裟(お持ちの方)

・布  施 (2霊以上の供養申し込みの方は考慮ください

・卒塔婆料 (2霊以上申込みの方は考慮ください

出欠や卒塔婆の申し込みの有無を同封のハガキに記し、7月30日までにご返信ください。

当日欠席され、供養や卒塔婆供養を申し込みの方は、出来るだけ法要前に、現金書留もしくは下記口座へ布施や卒塔婆料をお納めください。

振込先: 七十七銀行榴岡支店 普通 「5090938」

「宗教法人慈恩寺代表役員 樋口法生」

◉法要に参加される方は、マスク着用と本堂出入りの際の手指の消毒をお願いします。発熱などの体調不良の方は、参加をご遠慮ください。

コロナの感染状況によっては、無参拝法要になる場合もありますことをご了承ください。

盂蘭盆会棚経のごあんない

盂蘭盆会棚経とお墓供養のご案内

ナムアミダブツ 夏空の青さがまぶしいこのごろ、皆様におかれましては如何お過ごしでしょうか。

さて、間もなく盂蘭盆の季節を迎えます。

本年の盂蘭盆会も「自宅供養」、「墓前供養」、「おつとめに同席しない供養のみ依頼」を申し受けます。同封の返信ハガキに、供養の希望の有無や卒塔婆供養希望の有無、供養希望日時などを記入し、7月25日(月)までにご返信ください。

ご先祖が喜ばれる良きご供養を勤めましょう。合掌

※「おつとめに同席せず供養のみ依頼」される方は、あらかじめ布施をお持ちいただくか、現金書留にて送金してください。 

※卒塔婆供養を申込まれる方で、お墓が境内以外の方は、本堂に取り来てください。

お問い合わせ
ページの先頭へ